株式会社グロップさんと岡山県とが協力して

児童養護施設の高校生を対象とした

就労支援活動を昨年からすすめておられます。

22年度は対人スキルを高めるセミナーを行いました。

今年度は、模擬面接を柱に

履歴書の書き方についても学びました。

模擬面接では、希望する職種等を具体的に

面接官に伝えた後に、模擬面接を実施しました。

入室までの動作、第1印象、熱意、等々

模擬面接を通して、とてもよい経験ができたようです。

また、履歴書のサンプルを使って、

実際に自分たちが企業採用者として

履歴書で合否を決めるときのポイントについて

グループワークを行いました。

玉島学園以外からは

岡山市善隣館、岡山聖園子供の家の高校生の参加もあり、

他施設の高校生とのグループワークは

良い刺激にもなったようです。

模擬面接終了後は

尊敬語や謙譲語、ビジネス用語、席次等についての模擬試験もしました。

この試験では、引率した職員も回答に苦労しておりました。

2011年11月20日、岡山カンコースタジアムで開催された

ファジアーノ岡山VS京都サンガFCの一戦

岡山県デーと銘打って、さまざまなイベントで応援しておりました。

その中で11月は以前からお伝えしているように

児童虐待防止月間でもあり、岡山県備前県民局福祉課や

県庁の子ども未来課のスタッフが中心となってオレンジリボンキャンペーンを展開されました。

オレンジリボンは、子どもの虐待防止を啓発するイメージカラーです。

この日は、ファジアーノ岡山とのコラボによるオレンジリボンの配布もありました。

子どもたちの未来、私たちの未来、真剣に考える機会になるといいですね。

ところで

この日は、招待行事で

県内13の児童養護施設等協議会関係施設の子どもたちも

ファジアーノ岡山を応援しました!

現在勝ち点52で8位に位置する、格上と思われる京都サンガ相手に

厳しい試合が予想されました、

前半押し気味の試合展開なのですが京都FCに先制され

苦しい状況、

しかし、前半終了間際に同点に・・・・

そしてサイドが変わった後半

終了間際にコーナーキックのセットプレーから

見事な勝ち越し弾

後半ロスタイム4分の掲示が

子どもたちも、引率した職員も選手の動きに

一喜一憂した90分

京都ファンの皆様には申しわけありません。

ファジアーノ岡山2対1でホーム勝利です!!!

子どもたちも満足です。

2点目のゴールの写真です

素人がピッチの反対から

望遠でとらえたショットです。

タイミングや写り具合はご容赦のほどを・・・

左端に倒れているのが、ヘッドであわせた植田選手

玉島ふるさとふれあい物産展が玉島支所の駐車場を主会場に開催されました。

玉島地域の活性化や地場産業の発展を念頭に、さまざまな地元企業が情報発信を兼ねて開催されるイベントです。

夏の玉島まつりに次ぐイベントだと思います。

ということは、当然ですが、玉島学園がお世話になっている、玉島ロータリークラブさん、玉島青年会議所さん、

玉島信用金庫さん、赤澤屋さん、中国電力玉島発電所さん、菊池酒造さん等も模擬店で出店されておられます、

さらに、夕涼み会で毎年お世話になっている玉島地区の岡山神農商業組合の方の露店も・・・・・・

そして、そしてステージイベントのトリを務めるのは

いつも、学園のみんなが応援しているS-Qtyのステージ!!!

ということで、お小遣いをもって、いざ、物産展の会場へ。

りんご飴や綿菓子、蒜山やきそばにおこわ、

と慌ただしく会場を回り、いよいよS-Qtyの出番

イベントの日程が合わず、

なかなか応援に行くことができなかったのですが、

今日はたっぷり30分のステージということで。

チャンスの神様はしっかり覚えているし・・・・・

BOKKE!OKAYAMAは当然慣れ親しんだ岡山弁

さらにはソルジャーは大好きな楽曲だといっているのです。

ワクワクして久しぶりのステージを楽しみに出かけていくのです。

でも、ステージ上から視線を送られると遠慮気味に引いてしまう、子どもたちです。

ステージが終わって、舞台袖では、一緒に写真を撮ったりサインをねだったりと

積極的なのに・・・なんで?

メンバーには申しわけないなぁと思う筆者でした。

去る、11月12日

今年で第8回目となる岡山県児童養護施設児童交流事業が

岡山ドームを会場に開催されました。

実は第6回の交流事業がインフルエンザの猛威に勝てず、

実際は7回目の実施になるのですが・・・

この日は、岡山県内12ある児童養護施設の子どもたちが、

紅白に分かれて団体戦をしたり、

施設対向のリレーや長縄跳びなどで汗を流します。

最初のころは、ユニホックや、ドッジビ―、フライングディスク等の

ニュースポーツで始まった大会ですが、

児童交流や、職員のスキルアップ等を狙って

大運動会に形を変えて、今年が3回目の取り組みです。

玉島学園は、学校公開日(授業参観のようなもの)と

重なったため、今年は不参加でした。

長縄跳びは玉島北中学区では冬の一大イベントでもあるので

意外と熱心且つ、意欲的に取り組んでいる子が多いのでチャンス!

では、あったのですが。

学校が本務ですので、学業第一ということで。

メール 2011年11月9日

ホームページを初めて2月近くが経過しようとしております。

つたない文章で、それなりに悩んで書きこんでいるのですが、

先月23日、ホームページをご覧になった方から

励ましのメールをいただきました。

いきいきフェスティバルの牛やきそばも誉めていただき、筆者はとても感激しているのでした。

ありがとうございました。(笑)

これからも、子どもたちの頑張っている姿をお伝えできればと思っております。

皆さんも応援よろしくお願いいたします。

間びき菜 2011年11月7日

9月下旬に種まきをした、大根順調に大きくなって

それぞれ、ひとり立ちするために間びきます。

間びいたダイコンは、きれいに洗って

浅漬けや、おひたしにして学園の食卓を彩ります。

野菜が苦手な子の多い昨今ですが、

自然の恵みに感謝する気持ちはいつまでも忘れないように・・・

ちなみに、写真は浅漬け前の間びき菜です。

有機栽培に心がけ、鶏糞、牛糞、油粕で土壌を準備し、

追肥も鶏糞などの有機肥料だけで栽培しています。

安全な青菜ですから、青虫さんもせっせと葉っぱをほおばっています。

安心、安全だけでなく、小ぶりですが、味と口当たりも上々のものが出来上がりそうです。

この日は、子どものシェルターや自立援助ホームを岡山で運営されている

子どもシェルター モモ の設立3周年を記念した講演会とパネルディスカッション、

別の会場では里親ファミリーホームを新たに開設された岡山YMCAの記念講演会が開催されました。

どちらも、施設での暮らしや、自立、アフターケアー、家族、居場所など、

社会的養護について考えさせられるお話で、

せっかくの機会だと思い、玉島学園の中高生は講演会に出席することにしました。

2時間と30分程の講演会でしたが、皆しっかりと話を聞いていたようです。

ちなみに玉島学園はシェルター モモ の連携機関として

微力ながらサポーターの一員として少しでもお役にたてればと頑張っております。

ところで、東京都が、子どもたちが施設を退所したその後についての追跡調査を実施され、

今年6月に、その結果が公表されました。

前後して、玉島学園では、卒業(自立)に向けての現状や退所後の課題について

TBSさんがNスタで番組製作されたときに、取材を受ける機会がありました。

10分程の番組ですが、今春玉島学園を巣立っていた男子のことを中心にストーリーが展開していきます。

また、玉島学園を12年前に卒業した男性のインタビューや、

東京都内で社会的養護の当事者参加推進団体『日向ぼっこ』を運営されている

渡井さゆりさんのインタビュー

加えて、日向ぼっこに来られている、施設出身者の方のお話もありました。

玉島学園はと、いうと。

今生活している子どもたちの巻き起こすドタバタに踊らされているなかで、

アフターケアーの充実を図るには、超ウルトラCを連発しないと出来ないのが現状です。

それでも、子どもたちの未来に影響を与える仕事についていることを自覚して切磋琢磨していかなくては!

と、アフターケアーにも取り組もうとしているのですが・・・・・・

やはり、人が足りない!

時間が足りない!

でも、出来る人は、きっとウルトラCを連発しているんだろうなぁ・・・

11月は、児童虐待防止月間

今日3日は全国一斉の啓発運動の日です。

前回も少し書きましたが、

岡山駅東口で岡山市オレンジリボン街頭啓発活動のお手伝いをさせていただきました。

13時頃から、袋づめを開始、14時~啓発グッズの配布開始。

2000セットの啓発グッズは、1時間足らずでなくなりました。

オレンジリボン=児童虐待防止

安心・安全な子育ての環境と人の繋がりに皆さんが興味や関心をもって下さるとうれしい限りです。

玉島学園のみんなも、希望する子はお手伝いをしてくれました。

はじめは、声をかけるのも少し恥ずかしそうでしたが、

受け取ってくださった人が、

「ありがとう」「頑張ってるね」と声をかけてくださって

どの子も元気百倍、笑顔で啓発グッズを手渡していました。

お疲れさまでした。

岡山市オレンジリボンキャンペーンスタッフの皆さんには、

子どもたちを温かく迎えてくださりありがとうございました。

そして、街頭で、子どもたちから啓発グッズを受け取ってくださった皆さん

ありがとうございました。

11月は児童虐待防止月間です。

全国的にオレンジリボンをシンボルとしたさまざまな啓発活動が展開されます。

岡山市では11月3日に岡山駅東口で啓発活動が予定されています。

玉島学園のみんなも3年前から、スタッフの人と一緒に啓発グッズを

道行く人に配るのをお手伝いさせていただいています。

昨年は雨の中での配布作業でしたが、今年は大丈夫そうです。

昨年も、一昨年も子どもたちは

私の予想をはるかに超える見事な働きぶりにびっくりしています。

とにもかくにも、

11月だからというわけでなく、

児童虐待防止と子育て環境の支援や充実が図れるように

みんなで考え、実行できるとよいですね。

多くの皆さんが感心をもって下されば、幸いです。