半影月食 | 2012年11月28日 |
ちょっと、マニアックですが
今夜22時30分頃から3時間余りの天体ショウ
半影月食が観察できます!
・
・
今夜はとても素敵なお月さまが
お空から柔らかな灯りをそそいでくれています。
そばでは木星がかがやいております。
・
絶好のコンディション
月の上部が少しずつ薄暗くなってくるのが観察できるはず。
太陽の光でできた地球の陰に月が入り込むことで起きる現象です。
はっきりくっきりの月食とは少し雰囲気の違った欠け方をします。
しかし、自然はなんて奥深いのでしょうか!
・
:そして、この良いお天気
明日は放射冷却現象できっと寒い朝になるんだろうなぁ・・・
で、1枚目は21時35分頃のデジカメ写真
向かって左に見える点が木星ですね!
2枚目は23時10分頃のお月さま
左上部が薄暗くなっているのが
お分かりいただけるでしょうか?
右下の白く明るい色が全体のイメージとしての明るさですから
比べると
その暗さが分かると思いますよ~
寒~い! | 2012年11月28日 |
玉島学園のある倉敷市玉島長尾
百々では、
今朝は明らかに分かる霜です。
くるまの屋根は真っ白でした。
田んぼや畑の作物も表面が霜で真っ白になっていました。
子どもたちも、いつもより背中を丸めて登校です。
元気パワー全開でこの冬も乗り切ってほしいと願う次第です。
冬至 | 2012年11月22日 |
うっかりしておりました。
昨日21日は「冬至」(とうじ)でした。
二十四節気の一つです。
昼間が一番短く
夜が一番長い、
一陽来復の節目です。
寒さも本番を迎えます。
体調管理に努めなくては
・・・・ですね(^^)
日向ぼっこ | 2012年11月18日 |
11月17日
雨の中
東京で児童養護施設出身者の当事者の会「日向ぼっこ」の代表を務めておられる
渡井さゆりさんが玉島学園を訪問して下さいました。
この日は岡山県主催で開催された
平成24年度里親支援フォーラムで
社会的養護についてお話をされるための来倉でした。
お忙しいスケジュールの中でしたが、
せっかくの倉敷だからということで、
玉島学園の訪問となりました。
渡井さんの第1印象は
とても落着いた清楚な印象をを受けました。
お話をさせていただく中で
穏やかな人柄の中にも目標に向かってやり遂げようとする
芯の強さや当事者だからこその熱い思いを感じることができました。
また、さまざまな場面で核として活躍される
パワーも兼ね備えた、とても素敵な方です。
あいにくの雨空でしたが
施設職員として
自己の立ち位置を考える良い機会に恵まれたことに感謝です。
あいにくの雨模様でしたが
心のパワーは満タンになりました!
昭和58年にできた大舎制の建物です、
渡井さんの感想が気になるところです。
添付した記事は
18日の山陽新聞朝刊の全県版に掲載されたものです。
第4回子どものためのチャリティーコンペ | 2012年11月10日 |
11月9日
岡山市にあるルネスホールにおいて
第4回子どものためのチャリティーコンペの
贈呈式が盛大に挙行されました。
チャリティーコンペに参加された皆さまの浄財を集めて、
困っている子どものために直接役立ててほしいという
趣旨で例年11月11日に開催されているイベントです。
今年は曜日の関係で11月9日に開催されました。
今年で第4回を数えますが、
実行委員を中心に6月頃から計画立案されて
今日の日を迎えられたそうです。
そして、今回は寄贈先団体として
玉島学園を候補として挙げていただき、
さまざまな角度から検討していただいた結果
寄贈先団体の一つとして選定していただきました。
子どもたちには、
参加された皆さまの熱い心を伝え、
種の一つ一つが根を張り花を咲かせ実を実らせることができるように
支援していかなくてはならないと気持ちを新たにしました。
贈呈式は始まりは
倉敷天領太鼓の
勇壮な響きです。
山部兄弟のパワフルなばちさばきと
腹の底に響くような音に圧倒されました!
玉島学園の子どもたちにも聞かせたいなぁと思いました。
立冬と酉の市 | 2012年11月9日 |
11月7日は立冬でした。
冬立つ日。木枯らしが吹き始め、日没(日が落ちるの)も早くなります。
学園の子どもたちも順番に
インフルエンザの予防接種を受けていますよ。
そして、11月8日は
酉の市(一の酉)
主に関東地方を中心に海運や商売繁盛を願う祭事で、
福をとり(酉)込む冬のお祭りです。
8日が一の酉
20日が二の酉
俗説ですが、三の酉まである年は火事が多いと言われています。
今日、9日~15日は秋の火災予防運動期間です。
火の用心!
児童虐待防止推進月間 | 2012年11月3日 |
11月は児童虐待防止推進月間です。
47全ての都道府県で
自治体やNPO団体などを中心に児童虐待防止推進にむけた
さまざまな取り組みが行なわれます。
岡山県内に限らず
児童養護施設も
児童虐待防止に向けた取り組みの
お手伝いを微力ながらさせていただきます。
児童養護施設も、自己を見つめ直す良い機会です。
・
・
1日には岡山市オレンジリボンキャンペーン・キャラバン隊の出発式が
岡山市役所で行なわれました。
民生委員主任児童委員さんを中心にしたキャラバン隊が
岡山市内の幼稚園、保育園、学校や
児童虐待防止に賛同して下さっている企業などを回って
児童虐待防止について理解を深めていただきます。
・
そして、11月3日は岡山駅前や倉敷駅前で
街頭啓発活動が展開されます。
岡山駅東口では14時から
倉敷駅北口ではアリオ倉敷で
それぞれ、啓発用品等の配布が行なわれ、
児童虐待防止についての
理解を求めます。
皆さまご協力・ご支援をお願いします。
霜月 | 2012年11月1日 |
11月になりました。
霜月(しもつき)ですね。
霜がしきりに降りるという意味です。
多くの地域で、農作業を終え、
五穀豊穣を感謝し神楽を奉納してきたことから、
神楽月とも言われるそうです。
霜月は、各地域で紅葉が見ごろを迎えるなか、
収穫に感謝する行事が多く行われてきました。
暦の上では7日の「立冬」からが冬になります。
冬支度を知らせる、木枯らしが吹き始めるのも
このころですね。
朝晩の冷え込みに暖房を考える頃でもあります。
22日の亥の子は炉開きの日です。
火の用心を願いつつ、暖房器具の点検を・・・
文字のイメージから勘違いされるのですが
霜月下旬にたまに訪れる、
春のようなポカポカ陽気が
「小春日和(こはるびより)」です。
学園の子どもたちも、
長袖が目につくころです。