弥生 | 2012年2月29日 |
今日は「うるう年」の2月29日
明日は三月「弥生」です。
弥生は「草木弥生月(くさきやおいつき)」を
略したものと言われています。
「弥」は”ますます”、”いよいよ”を意味し、
「生」は生い茂るを意味しています。
多くの植物が成長する姿から考えられた言葉でしょう。
子どもたちには卒業や進級という節目のイメージが強いと思います。
3月3日は上巳の節句
皆さんには雛祭り・桃の節句と言う方が
分かりやすいですね。
旧暦の3月上旬の巳の日ことを表しています。
桃の節句は五節句の一つ。
古代中国では水で身を清め、身代わりとなる
人形にケガレを移して水に流していたそうで、
日本では平安貴族の女子が人形で遊んだ
「ひいな(雛)遊び」と結びついたのが雛祭りの起源と考えられています。
玉島学園では、以前もブログでアップしましたが、
毎年、節分明けの立春の頃から
雛人形を飾っています。
一般的には節句のまえ1週間から10日を目安に飾り付け
翌日には片付けるようにするのが良いようですが、
年に1回のこと、
お雛様にも温かい春の風を感じていただければと、
ちょっと長めに子どもたちを見守って下さいますように
お願いしています。
と、いうことで玉島学園のお雛様は、
旧暦の節句明けの頃に片付けることが多いのです。