大暑 2012年7月26日

うっかりしていました。

7月22日は二十四節気の一つ

『大暑』でしたね~

うっかりしていました。

行事のことばかり考えると

つい、抜けてしまいます。

反省しています。

大暑とは夏本番と強く感じる

一年で最も暑い時期です。

節電と言われる中

熱中症にはくれぐれもご注意ください。

理容奉仕 2012年7月26日

7月23日月曜日

玉島浅口理容組合青年部の

皆さんによる理容奉仕がありました。

毎年、お盆前と正月前に

子どもたちがさっぱりとできるようにと訪ねてきて下さいます。

昭和37年に玉島の地で

あらたなる生活をはじめた玉島学園

その中では当初から奉仕活動を続けて下さっている団体です。

玉浅理容組合の方に限らず

子どもたちにも

何気なく過ごす夏休みではなく、

多くの人との繋がりを感じることで、

年齢に応じた

社会人としての気持ちを芽生えさせてくれると

嬉しいなぁと思う毎日です。

中元 2012年7月16日

これ見よがしに、お中元を催促している訳ではございません。

1月15日を上元

7月15日を中元

10月15日を下元

と、言い、

神様に捧げものをする古代中国の風習に、

お盆にお供え物をする日本の風習が結びついたようです。

盆供(ぼんく)は、もともと親のためのものでしたが、

江戸時代に、お侍さんが組頭を血縁者に近いものとして

贈り物をするようになったことに複合的な要素が加わって

今の習慣に落ち着いているようです。

以前も記しましたが、

関東と関西では

送る時期の始まりに若干の違いが見られるようです。

中元とは関係ないのですが、

19日は土用、27日は土用の丑の日ですね。

小暑 2012年7月9日

7月7日は?と聞かれると

ほとんどの人は「七夕」と答えられると思います。

でも、二十四節気の一つ「小暑」の日でもあります。

小暑とは、夏の強さが始まるころです。

梅雨のじめじめさと、暑さで

体調を崩しやすい時期です。

子どもたちは寝冷えに用心ですね。

また、梅雨が明けると暑中見舞いを出す時期となります。

お中元の時期については、

東日本と西日本では若干ですが

時期のずれがあり、

東日本の方が半月ほど早いようです。

PTA 2012年7月7日

7月6日金曜日

子どもたちがお世話になっている

長尾幼稚園・長尾小学校PTA合同の現地研修会が開催されました。

地域の方に、児童養護施設について知っていただく

とてもよい機会です。

平日の午前中にもかかわらず

40名あまりの保護者の方の参加がありました。

施設のことは知っているけど具体的には・・とか

子どもたちの生活の様子は?

現地研修で初めて知った!

等々、感想も様々ですが、

皆さん熱心に研修を受けておられました。

また、本年度着任された

小学校の校長先生と教頭先生も同席して下さいました。

現地研修や、学区等の行事をとおして地域の皆さんが

子どもたちのサポーターとして

積極的に支援の輪に加わって下さる姿に

感謝、感謝の研修会でした。

文月 2012年7月1日

文月と言う名は、

七夕の行事で短冊に詩歌などの文をしたため、

書の上達を祈ったことに由来すると言われています。

近年は単にお願い事を書いて笹に飾るのが

一般的というか、慣例になっていますが、

古の人々はイベント的な要素ではない、

七夕の夜を過ごしていたのでしょうね。。

いまの暦では7月7日はまだまだ梅雨の最中、

牽牛と織女の一年に一度のロマンも

雨雲に邪魔されることが多いのですが、

子どもたちはもうすぐやってくる、

夏休みにウキウキしています。

現代の七夕は

イベント色が強く、きれいで楽しい催しがほとんどですが、

元をたどれば、払いや清めの風習や

親や先祖を大切にする習慣に基づいていると考えられます。

そう思って、短冊に気持ちを込めれば

それだけで運気は上昇するでしょうね。

また、昨日6月30日は半分の日でした。

一年の折り返し地点になるそうです、

アインシュタインの日が有名ですが、

一年の折り返し地点、気持ちも新たに

夏を乗り切る準備をしましょう!

さらには、今日は半夏生(はんげしょう)

田植えを終える、節目の頃です。

富士山の登山解禁日(山開き)

も今日ですね。