朝からあいにくの雨空でしたが、

広島県安芸高田市、向原町民生児童委員の方14名が

視察でお見えになりました。

在籍している子どもたちのことや、

児童虐待の現状、

地域や学校との連携について

また、石井十次氏についてのお話など

熱心にメモをとっておられました。

実際に各所を見て回られる際には、

幼児さんにも気軽に声をかけていただき

「可愛い!」と言っていただいたことに、

幼児さんも嬉しそうでした。

これを機会に、

玉島学園のネットワークがさらに広がることを

期待しております。

地元に戻られてからの

一層のご活躍を祈念しております。

啓蟄 2012年3月6日

3月5日は啓蟄でしたね

冬眠していた、生き物が地中から出てくるころを

表しています。

いよいよ、温かい春が近づいてきましたね。

でも、今日の北海道は大雪になると

天気予報では言っていました。

体調管理が難しい時期です。

高等学校は先週でしたが、

幼稚園から中学校の卒業式も来週に迫っています、

健康への配慮が大事ですね。

桃の節句 2012年3月5日

3月3日は桃の節句

お雛様でしたね

玉島学園でも健やかな成長を願って

早くから雛人形を飾っています。

雛祭りの説明も分かりやすいように

張り出しています。

そして、子どもたちはひなケーキを食べました

夕食は

お雛様を意識して

ちらし寿司とお吸い物(手毬麩入り)

でした。

3月3日と3月4日の二日間

福岡県の中村学園大学を会場に開催された、

セカンドステップ研修会に参加してきました。

予防教育としてキレない子どもを育てるための

スキルがもりこまれているものです。

玉島学園では2006年に一度

村川京子先生を招いて講演会をしているのですが

その後の取り組みが出来ておらず、

加えて、最近の子どもたちの傾向で

怒りに対して衝動的な子どもが増えてきています。

少しずつでも子どもたちが考えて行動できるように

取り組もうと思い、

改めて、お勉強です。

今回の指導講師は田中浩子先生

穏やかさの中にも熱いものを感じる

素敵な方です。

講師の先生の講義だけでなく、

実際のワークレッスンを取り入れることで

より実践に向けた研修内容です。

やってみると、人形劇や歌の部分は

どうしても恥ずかしさが出て

微妙に引き笑いになってしまうのですが、

一緒のグループにいた保育園の保育士さんは

私より、かなり若いけど

堂々として素晴らしかったです!

人形の使い方がうまい!!

それから、

九州各地の児童相談所のスタッフも大勢参加されていました。

特に福岡県内の児童相談所では一時保護中に、

セカンドステップを実践する取り組みを

平成21年度から順次始められ、

全ての保護課で実施できるようにと、

試みておられるとのことです。

行動しようとする姿勢を見習わなければ、

飾り物にならないように実践に向けた

計画を練ろうと思いました。

実り多い

とても有意義な二日間でした。

加えて、一緒に研修に参加されていた

研修生の皆さんの

熱い気持ちも伝わってきました。